「2016年3月」の記事一覧

駐在員が使う!電話会議をスムーズに進行する英語フレーズ6選

電話会議の英語フレーズ

これまで複数の会社間で何百回と英語の電話会議を行ってきましたが、進め方はどこの企業もほぼ一緒です。ちょっとした英会話フレーズと会議のルールを事前に覚えるだけで、進行が一気にスムーズになります。
今回は、電話会議の定型の流れと各場面で実際に私が使う英語フレーズをご紹介していきます。

海外駐在は転職に有利:年収100万円UPした転職エージェント利用法

転職エージェント_海外駐在

海外赴任が転職にとって有利に働くことは身をもって実感しています。もらったオファーのほぼ全てが年収が100万円以上アップする提案でした。エージェントとの実際のやり取りを紹介しながら「海外駐在員と転職」についての意見と転職の進め方をまとめてみました。

【賢いリクルートポイントの使い方】ポンパレ&楽天で価格が一緒or安い商品リスト

ポンパレと楽天で比較

代表的なのが、「同じ商品でもポンパレモールの方が楽天より高い」という意見ですよね。確かにポンパレの方が価格が高いものもあるけど、ポンパレと楽天で同じ値段の商品、さらにはポンパレの方が安い商品も見つかってきたので、リスト化しました。

【35歳900万越え】シンガポール駐在の給与はどれくらい?

23811442476_6c25aa708c

世帯年収が900万円で、「1000万に届いてないじゃないか!」と心配される方がいるかもしれませんが、海外赴任者の場合は、一番費用がかかる住宅費が会社持ちですからご心配なく。ただし、シンガポール駐在員がリッチな生活を楽しめているかというとそうでもなさそうです。私の友人でシンガポールに赴任していた日系企業社員に話を聞きました。

シンガポール人女性との働き方:可愛いもの好きで組織に従順!?

10207816156_d379692f44

仕事のパートナーにシンガポール人の女性が何人かいます。アジアビジネスの本社機能をシンガポールに移転する企業も増えてきているのは、ご存知の方も多いと思います。シンガポール人て本当に優秀だなあと思うので私が日頃シンガポールの女性とやり取りしていて感じていること、気をつけていることをご紹介します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ