夫婦のクレジットカードをリクルートカードから楽天カードに変更しました
これまで我が家では家族用のクレジットカードとしてリクルートカードを使用していました。
年会費が無料でポイント還元率が1.2%もあるので、重宝していたのですが、いかんせんポイントの使い勝手が悪くて・・。ポンパレモールで使ったりもしていましたが、どうにもこうにも楽天やYahooショッピングとの価格差が開きすぎています。
「クレジットカード」の記事一覧
これまで我が家では家族用のクレジットカードとしてリクルートカードを使用していました。
年会費が無料でポイント還元率が1.2%もあるので、重宝していたのですが、いかんせんポイントの使い勝手が悪くて・・。ポンパレモールで使ったりもしていましたが、どうにもこうにも楽天やYahooショッピングとの価格差が開きすぎています。
ファミリーマートでYahoo!ジャパンカードを使って買い物するときに、「Tポイント付けてください」ってわざわざ言わなきゃいけないの?という疑問です。
こういうTポイント一体型のクレジットカードを持ったことがないので、「Tポイント貯めてください」ってお願いしないでカードだけ出しても、クレジット決済をされるだけなんじゃないかと悩んでしまったんです。
で、ものは試しということで、実際にヤフージャパンカードをファミマで使ってみました。
Yahoo!Japanカードに入会してから、ヤフーショッピングを利用するたびに貯まっていく期間固定ポイント。
はじめの内は、生活に必要なものを買うために使用できていたのですが、だんだんとポイントが余っていく事態に・・。
みなさん期間固定Tポイントを損をしないで消化するために工夫されているので、多くのブロガーから推奨されている使い方を紹介した上で、私のおすすめもご紹介したいと思います。
最近ネット通販用のクレジットカードをYahoo!ジャパンカードに切り替えました。
Tポイントは汎用性も高いですしね。家の近くにファミリーマートとHACドラッグがあるので、助かるんです。
しかし、使ってみると思った以上にヤフーショッピングのポイント付与の仕組みがわかりづらく、条件なども日々変わっているので、2016年9月現在の情報として以下にまとめました。
破れたお札(紙幣)ってお持ちですか?
私はあるんです。しかも、端っこがちょっと破れてるとかではなく、もうメッタメッタにボロボロのお札が。。。
こういう破れたお札を換金するなら銀行だろう!
ということで、ヤブセンを慎重にジップロックに入れて、近くの三菱東京UFJ銀行まで持っていきました。
お姉さんの予想では、全額換金にはならないが、ある程度の価値はつくのではないか、とのことでした。
もう300円でも換金できたら嬉しいや!楽しみに待つことにしましょう!
海外駐在中は、現地で発行したクレジットカードと日本で発行したクレジットカードの両方を持つ方が大半だと思います。
今回は、海外赴任中に日本のクレジットカードの有効期限が切れてしまったときの対処法についてご説明します。
単身赴任(家族が日本にいる)か、家族全員で駐在しているかで対処法がだいぶ異なりますね。
また、「とにかく1円でもお得なレートで両替したい!」と両替所のレートを手当たり次第に調べる方もいるかと思います。
私もバックパッカーとして海外旅行に行きまくっていた時代はまさしくそのタイプでした。
もし、あなたがこれからも色々な国に旅行に行きたいと考えていて、条件の良いレートで現地通貨を手に入れたいと思っているなら、今の時代、答えは一択です。
キャッシュパスポートという両替レート最強のプリペイドカードを作ることをオススメします。
代表的なのが、「同じ商品でもポンパレモールの方が楽天より高い」という意見ですよね。確かにポンパレの方が価格が高いものもあるけど、ポンパレと楽天で同じ値段の商品、さらにはポンパレの方が安い商品も見つかってきたので、リスト化しました。
普通に生活していく上では、かなり満足行く年収を得ているのですが、「もっとお金を稼ぎたい」と単純に思っています。
学生の頃は、自分がお金に執着があると思っていなかったのですが社会人になってみるとこういうものなんでしょうか。
Copyright (C) 2023 海外駐在員が解説!初めての海外赴任・海外転勤.com All Rights Reserved.
最近のコメント