「海外駐在員の実情」の記事一覧

【辛い現実】中国に赴任/留学する方へ駐在妻のアドバイス6つ

中国赴任のアドバイス

中国に住む限り、日本では起こりえないことがたくさん起きてしまいます。中国に駐在妻として4年間住んでいたmanamiさんのインタビューをまとめて、『中国駐在の必須アドバイス5つ』としてご紹介します。

(随時更新)書評:なぜ戦略で差がつくのか_目からウロコ

これだけは絶対に読みたいと思って即買いした音部大輔さんの著書:なぜ「戦略」で差がつくのか

P&Gやユニリーバ、日産など大企業での豊富なビジネス経験から、一般的なビジネスマンの悩みを的確に捉えた文体が非常に読みやすく、いちいち頷いてしまいます。

随時更新していきますが、忘れないためにもメモを残していきます。

中国人・韓国人が食べる時クチャクチャするのってなんで?

中国人くちゃくちゃ

中華系女性と一緒に食事をすることも多いのですが、どうしても一つ気になることがあるんです。
それが、ご飯を食べるときのクチャクチャ音です。これってもしかして、日本人が麺をすするのと同じ感じなのかなと思って調べてみました。

​ LINE,WhatsApp, メッセンジャーアプリは仕事とプライベートで使い分けた方が良い理由

img_6512

LINEが普及してから、ストレスがたまりやすくなったと思うことはありませんか?

私はとある事件をきっかけに、仕事仲間にLINEを絶対に教えなくなりました。

【煽り】有給取得できないサラリーマンほど仕事できないし海外赴任もできない

building-1080592_640

みなさん、有給きちんと取得してますか?有給も取れない人は、仕事ができてない可能性が高いです。大きな出世も望めず、海外赴任もできずに終わるでしょう。毎年有給を8割消化しながら、海外赴任も経験している私の意見を紹介します。

​ 中国出張に行ったらカラオケ・キャバクラ三昧は本当なの?

中国カラオケ

アジア出張、特に中国に行くとなると、「エッチなとこ行くんだろ〜」とつつかれることがあります。

どうも、中国に行く日本人=女遊びする、みたいなイメージがあるようで。。

今回は、中国に駐在している友人の話も交えつつ、2016年現在の中国カラオケ事情を紹介します。

​ 【書評】マンガでわかるアドラー心理学はイライラしてるビジネスマン必読

マンガでわかるアドラー心理学

アドラー関連の本って、心理学の深い世界に入りすぎて難しすぎたり、フロイトとの対比が細かすぎたりで、「こんなこと知りたいんじゃないんだよな〜」というものばっかりだったから。その点、マンガでわかるアドラー心理学は、「アドラー心理学ってなんなの?」という私の超ザックリした疑問に答えてくれる本でした。

​ 飛行機内の振る舞いだけでもその人が一流か三流かわかるよね

img_5956

やっぱり一流の人ってこのおっさんみたいな態度は絶対に取らないと思うんです。
尊敬する社会人の先輩や友人を見ていても、常に礼儀正しく振舞っています。
人間力の差は収入とも相関があるんじゃないかな〜と思ったシンガポール出張の出来事でした。

【高額暴露】一時帰国中のレンタルwifで本当にお得な1社は?

一時帰国のwifi

レンタルwifiの業者はいくつもありますが、海外からの一時帰国者に適した会社にはいくつかポイントがあります。
この記事をまとめるにあたり、レンタルwifiの会社のページを片っ端から見て料金シミュレーションをしてみましたが、結局私が使ったことのある会社:【WiFiレンタル.com】 が一番料金的にもお得で、全国の空港で受渡が可能なので便利でした。
料金シミュレーションを載せておきます。

飛行機でyoutubeを保存して見るアプリならClipbox一択でOK!

IMG_4765

月に3~4回の海外出張があり、なかなかの長時間を飛行機の中で過ごしています。機内で見れる映画も「良いのが無いなぁ~」となってくるとどうしても観たくなるのがスマホ動画。

これまではpodcastを聞くくらいで済ませていたのですが、youtubeの動画や音楽をiPhoneや他のスマホに保存して再生できるアプリを試してみたら飛行機ライフが超絶快適になったのでご紹介します。

サブコンテンツ

このページの先頭へ