【辛い現実】中国に赴任/留学する方へ駐在妻のアドバイス6つ
本人駐在員の多さがアメリカに次ぐ第2位の”海外赴任大国”中国。当サイトにも中国転勤の情報を求めて検索される方がたくさんいらっしゃいます。
実際に赴任地に住んでいた人の情報というのは、海外駐在員・駐在妻にとって最も役立つ情報です。今回は、中国に駐在妻として4年間住んでいたmanamiさんのインタビューをまとめて、『中国駐在の必須アドバイス5つ』としてご紹介します。もちろん中国に留学する方にも役立つ情報です。
何があってもびっくりしない
manami 『中国に住む限り、日本では起こりえないことがたくさん起きてしまいます。いちいちびっくりしていると、心が本当に疲れてしまうので、こんなもんだろうと割り切ることは結構大事だと思います。
私は中国に赴任した際、娘が小学校4年生でした。中国人が経営する私立のインターナショナルスクールに通わせようと思い、全ての手続きを進めていきました。
入学手続きが完了し、いよいよ初登校となったその日、娘と学校に行ってみると、「人数が集まっていないので小学5年生のクラスに入れ」と言われてしまったのです・・。「そんなのおかしい!」と抗議しましたが、全く受け入れられず、結局飛び級のような形で小学5年生の授業を受けることになりました。』
このとんでもない話を聞いた私がmanamiさんに次の質問をしました。
ハラボー 『飛び級の小学5年生が終わった次の年、お子さんは小学6年生のクラスの授業を受けたんですか?』
manami 『いえ、それがもう一度小学5年生のクラスを受けることになったんです(笑)5年生を2年、6年生を1年間経験しました』
なんともむちゃくちゃな(笑)この程度のことでは、びっくりしないことが中国生活を楽しむコツだそうです。
誘拐にくれぐれも気を付ける
これは、以前の記事でもご紹介しました。中国では、誘拐と人身売買が日常的に行われてしまっている国です。
決して子供を1人で行動させることはせず、駐在妻の皆さんも1人歩きはなるべく避けるようにしてください。
誘拐の恐ろしい実態と知っておくべき事実は以下の記事でご紹介しています。
中国では、毎年2万人の子供たちが誘拐されているとの報告もあります。上海に駐在妻として4年間帯同されていたmanamiさんにリアルな体験談をインタビューしたので、最新情報と合わせてまとめました。…
kaigai-funinn.com
犬には絶対近づかない
危険!!中国では狂犬病が普通に起こりえます!
野良犬も飼い犬も全くと言って良いほど狂犬病の予防接種がされていない状態ですので、最大限の注意が必要です。駐在家族の身を守るためにも以下の記事は必ず読んでおいてください。
中国では絶対に犬に噛まれないようにしてください!命に関わります!
狂犬病は発症したら、致死率がほぼ100%と言われていますので、最大限注意を払ってください。
manamiさんも、『子供が犬に近づかないように、常に注意していました』と語っていました。…
kaigai-funinn.com
時間に厳しくならない
manami『中国人は本当に時間にルーズです。あまり時間に厳しくならないことも大事かなと思います。
上海のアパートでは、テレビやエアコンがしょっちゅう故障するんです・・。その度に修理業者を呼んで直してもらうんですが、時間通りに来たためしがない(笑) 午後1時~2時なんて指定しても、大体夕方までは待ちますね。 荷物の受け取りも同じですね。その日は受け取りで予定が潰れてしまう、くらいに思っていた方ががっかりしないので良いと思います。』
野菜の安全には徹底注意
生野菜を市場で買う場合は流水で1時間は洗いましょう!
残留農薬や糞尿の問題など、中国の野菜は不安がいっぱいで、すぐ食べるには危険が多すぎます。
こちらの記事で対策をご紹介しています。
中国語を勉強する
現地の言葉がしゃべれないとトラブルが起きてもなかなか解決できないですし、海外赴任が楽しくありません。manamiさんも中国語を赴任当初から身につけたことでなんとか中国生活を乗り切ったそうです。
manami『日常会話だけでも良いので、とにかく早く中国語を勉強するべきです。やはりトラブルに巻き込まれることは高確率であると思うのですが、言葉が話せれば解決できることも多いんです。
スポーツジムに娘と私の2人で入会して、入会金も支払いを済ませたのですが、いざジムに行ってみると娘の入会手続きは行われていないと言われたんです。既にお金も払ってあるし、そんなわけないと思って中国語で抗議をしました。スポーツジムの受付の方は英語も日本語も話せません。中国語で話すしかないんです。粘り強く抗議した結果、結局娘の入会手続きが途中で止められていたことがわかって無事に解決。
あのまま諦めていたら、お金だけ取られてジムにも行けなかったと思うので中国語を勉強しておいて本当に良かったと思いました。余裕があるなら、今すぐにでも中国語会話の勉強を始めることをおすすめします。』
manamiさんは、近所の語学学校に1年間通われて中国語会話を習得されたそうですが、やはり赴任当初は生活基盤を整えるために語学学校に行っている余裕はなかったそうです。
できることなら、少しでも日本にいるうちから中国語の勉強を始めておいた方が良いですね。
オンライン中国語会話なら、安くで効率的に会話表現を学べるのでおすすめです。
Speak Mandarinは中国をオンラインで学べるサイトで、初級から日常会話、ビジネス中国語までレベル別で習得できます。今なら無料体験も行っていて、専門の講師もたくさんいるので探してみると良いと思います。
ちなみに、こんな本も読んでおくと中国生活の準備に役立ちます。
最近のコメント