エッグコーヒーにレア牛カツサンド!?長崎グルメがすごいことになってる
休暇を利用して長崎を訪れてきました。 いや、長崎って予想以上に国際的な街でした!
爆買い絡みの中国人も多いですが、アメリカ英語を話す観光客もたくさんいましたね。
それから当然オランダ人もいましたよ。あと、韓国からは30,000円くらいで来れるとかでそこら中でハングルが飛び交っていました。
そんな長崎の名物といえばちゃんぽん・皿うどん・トルコライス ・・ですよね?
この3定番に関しては、美味しいお店の情報が腐るほどネット上にあがっているので、本記事ではそれ以外に私が実際に食べてびっくりした食事とお店をご紹介します。
こんなにうまい牛カツ初めて!敬天の牛カツランチ
長崎観光名所の1つ出島のすぐ脇にひっそりと立つレストラン。
牛カツののぼりが立っていたのでお邪魔しました。
店内は非常に落ち着いた雰囲気で店員の皆様も丁寧に接客されています。上品な店ですね
カウンターで牛カツランチ1300円をオーダー。
まずはサラダをいただきましたが、こんなにたくさんの野菜が入ってました!
- 赤かぶ
- レタス
- トマト
- アルファルファ
- 紫キャベツ
アルファルファまで使っていて今の野菜トレンドを抑えているなという印象。全体的に酸味が効いていて美味でした。
そうして待つこと5分程度、牛カツ登場!
なんとたっぷりの牛カツが食パンの上に乗ってきました!
ごはんとお味噌汁でいただくのですが、残り数切れはパンにはさんで牛カツサンドとして食べるのがおすすめとのことです。
気になる牛カツの味は・・・うまい!!!!!
サクッとあがった軽い衣の触感もさることながら、レアに挙げた牛が本当においしいです。
カウンターで見ていても職人さんが上手に筋切りされていたので、あんなに柔らかくなるんですね。
正直東京の牛カツ屋で食べたのの2倍はうまかったです。。
見てください、このジューシーなお肉!
ソースは通常のソース意外に、味噌ベースのものも出されるので飽きることがありません。
牛カツと合わせてアスパラのフライも少しいただけるのもうれしいです。
なんでもステーキ屋さんの系列店として開業したらしいです。なるほど美味しい牛をお持ちのわけですね。
営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)/ 17:30~22:00(L.O.21:30)
住所:長崎県長崎市江戸町2-31 ウェルブライト出島1階
定休日:日曜日
生卵の濃厚な味わい:冨士男のエッグコーヒー
長崎でコーヒーを飲みたければ、カフェも良いですがレトロな喫茶店はいかがでしょうか?
福砂屋本店でカステラを買った後にコーヒー飲みたいなあと思ってぶらぶらしていて見つけたのがこちらの冨士男さん。
私が大好きなタイプのレトロな喫茶店です。お客様も地元の年配の方が多かったです。焙煎の担当者もしっかり壁に明記してあって、コーヒーを真剣に淹れている印象。
メニューを見ると気になる一品が・・「エッグコーヒー」
え、え、え? エッグコーヒーってなに?
あまりに気になったのでマスターに聞いてみました。
私「エッグコーヒーって卵使うんですか?」
マスター「そうです。カフェオレに卵の黄身を入れるから濃厚になるよ」
とのこと。なるほどー。
正直普通のドリップが飲みたかったけど(笑)、これはコーヒー好きとしてはチャレンジするしかありません!
私「じゃあ、エッグコーヒーお願いします」
マスター「え、いいの?はい、エッグ1つ~」
いいの?ってなんやねん!(笑)マスターはきっと普通のコーヒーが好きなんだろうなと思いながら、完成を待ちます。
そして出てきたのがこちら!
うん、見た目普通のカフェオレですね(笑)
もっと黄身が拡散されていたり、防弾コーヒーみたいにアワアワになっているかと思ったんですが。。
では、いただきます!
味は・・ん~~たしかに濃厚な気もするなあ。
でも、そこまでむちゃくちゃコクがあるってわけでもなく、、普通のカフェオレと一緒に出されたらどっちがエッグコーヒーかわからないかもしれません。美味しいんですけどね。
最後にグイッと飲み干すときに少し白身があって、「あ、本当に入ってんだな」と思ったくらいですかね(笑)
まあ、物珍しさとしてはいいかなという印象です。次は普通にドリップの美味しいコーヒーを飲もう!
最近のコメント