海外レンタルwifiのおススメ会社を月3回出張で利用する私が厳選!
海外事業部に所属する身として、平均で月3回、
現地メンバーとの打ち合わせや、顧客回りもありますが、
そこで、
紙の地図が極端に苦手な私でも、
色々な会社のwifiを実際に試してきたので、
ネットで見てると同じように感じますが、意外と違うんですよ、
Contents
海外モバイルwifiの便利なところ
「そもそも海外でレンタルwifiなんて必要?」
と思われる方も多いと思います。私も以前は完全にその考えでした。
なので、経験者としてレンタルwifiがあると便利なタイミングや有効活用法をいくつかご紹介します。
着いた瞬間に使えるから入国審査の待ち時間を有効活用
飛行機が目的に到着して、まず向かうのが入国審査(イミグレ)
海外に良く行く方ならわかるかと思いますが、
ワクワクしながら現地に着いたら、まさかの1時間待ち・・・。これは地獄です。
この時間にwifiが使えると、
旅行の準備って、
私は完全に先延ばしタイプなので、
wifiの電源を入れて、旅の予定を立てる時間になっているんです。
ちなみに私が入国審査が長いと思う国ベスト3は、以下の通り。ジャカルタとか本当にやばいですよね。。
- インドネシア
- タイ
- アメリカ(特にシカゴ!)
「空港の待ち時間なら、空港の無料wifiで良いじゃないか!」
でも、空港wifiってつながらないこと多くないですか?
あのwifiマークは表示されるのに、
とか、
なんか電話番号を入力して、
とか、
つながるけど、無料では15分までしか使えない!
とか、空港のwifiって色々と不便があるんです。
こんなとこで手間取るくらいなら、私はwifiを持ち込んで快適にネット検索することをおすすめします。
Google map片手に街歩き
新たな国を訪れた際の醍醐味の一つが街歩きです。
アジアの混沌とした街中を歩いて巡ったり、
決してお金を払わなくても、
私は街歩きが大好きですが、地図が極端に弱い。
Google mapでアレコレ現在地を確認しながらでないと、
ホテルのwifiで事前に地図をダウンロードすれば十分だよ、
でも、日本で街を歩いている途中に、
海外旅行になると、”行き先を決めて、そこに向けて事前に調べたルートを真っすぐ進むだけ”というタイプの人が意外と多くなります。
それも悪くはないのですが、せっかくの海外旅行です。道草を食いながらぶらぶらできた方が、より思い出深いものになると思うんです。
モバイルwifiを一度使ったら、海外旅行の行動範囲が1回り広がる感じがわかってもらえる
「カフェの無料wifiだってあるじゃん?」という方もいるでしょう。
そんな方に質問です。
そんなに1日に何回もカフェに入りますか?
モバイルwifiは、最安で1日700円。
海外レンタルwifiの注意点:特に初心者の方に
具体的な会社比較の前に、
ややこしいものではありませんが、
バッテリーの持ちは5~6時間
海外wifiのバッテリーの持ちは、
大体5~
目的地まで地図を見ているときや調べ物のときだけ電源を入れよう
返却を忘れないように!
海外レンタルwifiの受取と返却方法は大きく分けて郵送と空港
どちらの方法にせよ、
日本に帰ってきたらすぐに返却するようにしましょう。
私は常に空港返却にしていて、
ここなら外さない!海外モバイルwifi会社の選択基準
ここまで見てきたポイントを踏まえて、
海外レンタルwifiを選択するうえで見るべきポイントは以下2点なので、それぞれの観点からこの4業者をランキング形式で評価していきます。
○ 料金 (*合計金額)
○ 受け渡しの利便性
料金が一番お得な海外wifi業者は?
まず、料金は重要ですよね。海外wifiは競争の激しいカテゴリーで、価格競争が過熱しているのでどこの会社でも大きな差はなくなっています。
ただし、会社によっては受取手数料を設けたりするなど、合計金額に差が出ていますので詳しくご紹介します。
今回は例として、以下のケースで料金を実際に出してみました。
【ケース】台湾に2泊3日で行った場合
*回線速度:3Gを選択。4Gしか用意していない会社は4Gを選択
*補償プラン:各社最小限のもの(1日あたり200円)を選択。
【1位】: エクスモバイル
3日間合計金額 2475円
エクスモバイルは台湾では4Gのみ、1日750円です。
また、エクスモバイルの補償プランは1日200円といった定額制ではなく、レンタル料金の合計の10%という風に計算されます。
つまり、1日あたり75円で補償プランに入れるので他社より安くなりますよね。
受渡手数料も発生しません。
【2位】:Wi-Ho! (テレコムスクエア)
3日間合計金額 2748円
テレコムスクエアも台湾向けは4Gのみです。受渡手数料もありません。
【3位】: イモトのWiFi
3日間合計金額 3228円
イモトのwifiは現在大容量無料キャンペーンを行っており、自動的に4Gにアップグレードされます。
また、イモトのwifiは受渡手数料が500円かかるのがポイントです。
【4位】: グローバルWiFi
3日間合計金額 3198円
*グローバルwifiは現在海外旅行・出張応援キャンペーン中なので600円の割引が適用されました。
定価では、3798円です。また、グローバルwifiも500円の手数料がかかります。
重要!空港受け渡しが便利な海外wifi業者は?
(http://www.recoveringgrace.org/2014/12/waiting-on-theological-clarification-from-iblp/)
wifiの受渡場所は超重要です。
特に、受取場所は本当に大事。
国際線は2時間前到着が基本ルールですが、なんやかんやで遅れてしまうことありませんか?
乗るべき電車を1本遅れてしまって、空港に着いたのが出発の1時間40分前。
やばい!!wifiどこで受け取るんだっけ!?
こんなことになってしまう人がいるんです。
私がおススメするのは、出発ロビーにレンタルwifiの受渡所がある会社。
これなら飛行機のチェックインをしたまま、受渡カウンターまで歩いていくだけでモバイルwifiを受け取れるので安心です。
到着フロアーなど、空港内の少し離れた場所で受け取らなければいけない場合は、事前に地図をしっかり把握しておくようにしましょう。
1位: イモトのWiFi
イモトのWiFiは、受け渡しの便利さでは圧倒的です。
羽田空港でも成田空港でも、出発ロビー内に受渡カウンターを完備しています。
たとえば羽田空港の国際線ターミナルなら以下の通り。
(イモトのWiFi公式サイト より)
2位:エクスモバイル
エクスモバイルも同様に出発ロビーに受渡カウンターを設けるケースが多いです。
Wi-Ho!も同様のケースが多いですね。
番外: グローバルWiFi
グローバルWifiは専用カウンターが出発ロビーには無いケースが多いです。
例えば羽田空港の国際線ターミナルでは、京急線の降り口のすぐ近く。成田空港の第2ターミナルでは、国際線の到着ロビー。このように少しだけ不便な場所になっています。
遅刻しそうなときは、この場所はなかなか厳しいな・・。
おすすめWifi業者の総合ランキング
1位:イモトのWiFi
海外wifiを頻繁に利用する私にとっては、空港での受け取りやすさが圧倒的に重要。
これまで使用してきて何の不具合もないので、安心のイモトのwifiをオススメします。
2位:エクスモバイル
エクスモバイルは最近人気のサービスです。
料金も安いですし、受け渡しも問題なし。後はもう少しキャンペーンを頻繁に行ってくれたら嬉しいですね。
最近のコメント