厳選7つ!タイで100%買うべき化粧品,雑貨,お菓子

日本人の海外駐在先としてかなり定番になっているタイ。

日本企業の進出が盛んな国なので、食事もかなり日本化してきていますよね。

地場の日本食屋だけでなく、一風堂もあれば大戸屋もあります。

食事以外も、スーパーに行けば、いくらでも日本のモノが買える状況になってきましたね。しかし、やはり買い物の楽しみはその国特有のモノを爆買いすること(笑)

ということで、タイのスーパーで買うべき珍しい化粧品をまとめてみました。日本で買うとやたら高いけど、タイで買うと激安ですよ!

スポンサーリンク


鼻スースースティック:ヤードン(yadon)

タイのヤードン
これ!知ってますか!?

見た目はリップスティックに似ているんですが、タイ人が良く使う鼻づまり解消グッズのヤードンです。

プラスチックでできたスティックの内側に精油(エッセンシャルオイル)のユーカリやカンファーとメンソールを固めた薬剤が入っています。

なんだそれ?と思われるかもしれませんが、これが花粉症とか鼻炎による鼻づまりにめちゃめちゃ効果あるんです!

丸っこくなってるから鼻に入れても痛くない↓

タイの鼻スース―スティック

一気に鼻の中がスーッとして、鼻通りが良くなります。

ちなみに少しだけアロマの知識をご紹介すると、ユーカリやカンファーはリラックス効果もある精油なので、ただスースーするだけじゃなくて気持ちまで落ちつけてくれるんです。

女性は、ちょっと使い方が気になるかもしれませんがご安心を。

男性は鼻の穴にズブっと突っ込みますが、鼻のまわりに近づけて息を吸うだけで十分スーッとするので女性も気にせず使えますよ。

ちなみに、スティックの逆側はユーカリ油の液体が入っていて、直接塗布ができるようになっています。

コメカミに塗ると頭がスッキリして、学生が試験前に多用するらしいです。

↓裏側はこんな感じ。

タイの鼻スース―スティック2

値段はかなり安いです。

タイだと大体20~30バーツで手に入ります。日本円で80~100円くらいですね。

これが日本のマツキヨなんかで買うと300~400円程度します。

全然なくならなくて、3年くらい使えるので(笑)、是非1つ買ってみてください。お土産にもいいですよ!

日本でも大人気の歯磨き粉:デンティス

タイで買えるデンティス

画像:http://kiss.dentiste.jp/

日本でも人気の恋するハミガキ「DENTISTE デンティス」、知ってますか?

@コスメで人気ナンバー1の歯磨き粉で、日本ではロフトの化粧品コーナーやショップイン等で売られています。

「目覚めてすぐキスできる」のキャッチコピーで大人気です。

このデンティスって実はメイドインタイランドなんですよね。

タイの高級スーパー、サイアムパラゴンに行くと大量に陳列してあります。

それから、手っ取り早く買いたい方はタイのセブンイレブンにもミニサイズが売っているので、本当にどこでも手に入ります。

値段は日本より3割くらい安いですね。

タイのデンティス

赤ちゃんだけじゃなくて大人にも!ボディパウダー

タイの皆さんは、子供から大人までとにかくパウダーをよく塗ります。

ボディパウダーのことを、タイではタルカムパウダーもしくはタルカンパウダーと呼んでいます。

暑いタイならではの習慣ですが、顔を洗った後や、お風呂で体を洗った後にこのパウダーを塗って汗止めにするんです

上で紹介しているヤードンと同じようにカンファーなどのエッセンシャルオイルとメンソールが入っているので、スーッとしてとても気持ちいいです。

肌もパウダーでサラサラになるのでかなり快適です。

一番有名なのが↓のスネークブランドのPRICKLY HEAT (プリックリーヒート)です。

金属の缶に入っていて、パッケージもクラシックな感じでなかなか良いと思ってます。

タイのボディパウダー

ふたを開けるとこんな感じ。穴から小麦粉のようにパウダーが出てくるので手に取って、体にぬりぬりします。

IMG_2455

 

大体手に3回くらいファファッと振って出せば全身に使えるくらいの量です。

値段は30バーツとかで買えるので100円しないくらいですね。

これはタイに来たら絶対に買ってほしいです。日本の夏場に使うと体が涼しくなって最高ですよ。

タイのプリックリーヒート

タマリンドバナナチップス

食べ物でオススメなら、バナナチップスwithタマリンド!

タイのタマリンドバナナチップス

 

画像:http://4travel.jp/travelogue/10852757

ただのバナナチップスではなくて、間にタイの名産のタマリンドというフルーツのジャムが入っているんです。

タマリンドが苦手という日本人も結構多くて、私もタマリンドキャンディー吐き出した経験がありますが(笑)、このバナナチップスに入っているんタマリンドは大丈夫です。

というか、旨いです。

タイのタマリンドバナナチップス

(画像:http://chinacolo.blog66.fc2.com/blog-entry-1291.html?sp)

サクッとしたチップスと、もっちりしたジャムの相性が良くて病みつきになること間違いなしです。

これも、普通のスーパーよりちょっと高級目のスーパーの方が手に入りやすいですね。

サイアムパラゴンや、イートタイのショッピングモール、トップスというスーパーで購入できます。

今はタイのファミリーマートにも売っているみたいです。

 

*とはいえ、プレーンのバナナチップスも美味しいです(笑)

おすすめは、Green dayのバナナチップス。

タイのバナナチップス

100%ナチュラルで、砂糖も不使用。グルテンフリーなので、体にも良いです。

私はタイに行くとこのバナナチップスを買って、朝食のグラノーラに混ぜて食べています。

米ぬか油で揚げているので、全然オイリーじゃないし、食感はサックサクです。

タイのバナナチップス

ジムトンプソンのトムヤムクン味ピーナッツ

タイお土産ピーナッツ

TOM YUM FLAVOUR PEANUTS WITH CRISPY FISH AND HERB

これは本当に美味しいですよ!

タイシルクで有名なジムトンプソンですが、雑貨やお菓子も発売していて、日本人のお土産として大人気なんです。

トムヤムクン味のピーナッツ缶は隠れたヒット商品のようで、私もお土産でいただきました。

ジムトンプソンのピーナッツ

実は私はトムヤムクンがそんなに好きではないので、缶を開けることもなくずっと保管していたのですが、この前なんの気なしに妻と食べてみてびっくり!

ピリッとした辛味と濃いめの味付けの中にほんのに香るレモングラスの爽やかさが絶妙です!

さらに、ピーナッツと合わせて小魚まで入っていて、満足感たっぷり。揚げた小魚のサクッとした触感がたまりません。

小魚といいながら、結構大きいんです↓

トムヤムクン味のピーナッツ

間違いなくビールのお供になりますね。女性にも男性にも喜ばれるお土産です。

男なら絶対これ!ライスクラッカー

お土産を買う相手が男性の場合は、これがイチオシです!

トムヤムクンやカニカレーなどタイ独特のフレーバーをかけたライスクラッカーが本当に美味しいんです。

写真の左側のトムヤンクン味のものは、ショッピングモールのサイアムパラゴンで買いました。

右のカニカレー味とチーズ味のものは、空港の免税店で買いました。試食もできたので、ついつい帰国前に買い足してしまった(笑)

1箱の中に、2袋入っていて、値段は170バーツ=500円程度。

バラマキにもちょうど良いし、迷ったら是非買っておくことをおすすめします!

タイ_お土産

お酒にも、コーラにもコーヒーにも合うんです!!

IMG_7376

 

GINGERの食器やカップ

タイのチェンマイ発の高級雑貨店GINGERは日本人からの人気も急上昇です。

カラフルな雑貨が多く、女子にはたまらないアイテムが多いようです。

うちの奥さんと一緒に店に行きましたが、カップを買ったり、麦わら帽子を買ったり、夢中になっていました(笑)

タイお土産GINGER

こんな感じのカラフルなお店の雰囲気で、商品も独特なモノが多かったです。

タイGINGERのカップ

画像:http://blog.goo.ne.jp/cookingstudiotanabe/e/87010f85e4ab0fb406f45e9ef73f4ab0

チェンマイ発ですが、もちろんバンコクにも店舗はあります。メガバンナー店が一番品揃えが多いようです。

OukyのTシャツ

OUKYのTシャツ

 

画像:http://frontend-http-elb-979410592.ap-northeast-1.elb.amazonaws.com/item/yahoo/auction/e164237553

Oukyは、私がバックパッカー時代からタイで買っているTシャツのブランドです。

最近LIGさんがブログで取り上げたことでちょっと話題になっていますね。

低価格の割に高品質なので、気に入って買っています。

どこで買うか?その辺の屋台で売っています笑

たまには、屋台での買い物を楽しむのもタイの醍醐味としてオススメします!150バーツから200バーツ程度で買えます。

*今はショッピングモールでOukyの専門ショップなんかもあるらしいです。

まとめ

以上、タイで買うべきおすすめのお土産でした。

日本でも買えるものもありますが、タイで買った方が圧倒的に安いです。

戦利品にもバラマキ土産にも使えるものばかりなので、タイ出張や旅行のときに思い出して買い物に使ってもらえると嬉しいです。





コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ