国際運転免許証は海外赴任前に取得しないとヤバい理由
海外赴任ともなると、現地で車を運転する必要も出てくると思います。
日本の運転免許証だけでは、レンタカーも借りれない場合がありますので
日本を出る前に国際運転免許証(国外運転免許証)を取得しましょう。海外運転免許とも言いますかね。
取得は非常に簡単で、運転免許センターや警察署に行くだけです。
【国際免許証を発行してもらう場所】
・各都道府県の運転免許センター
・一部の警察署
ハラボーの場合は、東京住みでしたので神田の運転免許更新センターに行きました。
平日の昼間に行きましたが、申し込みから発行まで30分かかりませんでした。
【国際免許証の取得に必要な持ち物】
・国外運転免許証交付申請書(申請用紙は窓口にある)
・ご自分の国内運転免許証
・パスポート
・写真1枚(縦5cm×横4cm)
・国外運転免許証交付手数料(2,650円)
*写真は撮影機が併設されていますが、パスポートはどうにもならないので忘れずに!
【海外赴任後に、実際に国際免許証を使う場面】
現地赴任後に、現地でレンタカーを借りるときや、車を購入するとき、海外赴任地でリースカーを申請するときなど
初めのうちは特に免許証を見せる機会が多いので、本当にしっかり準備していった方が良いです。
ハラボーは、まだ経験がありませんが、警察から海外運転免許証の呈示を求められることもあるかもしれないので・・・。
*注意*
国際免許証は自分の国の運転免許証の翻訳版という扱いなので、必ず日本の運転免許証も携帯しましょう!
結局この2つ持ちが厄介で、大抵の場合は赴任地でもその国の運転免許証を申請する海外赴任者が多いです。
【番外:ハワイで国際運転免許証は必要?】
日本人が国際免許証を気にするタイミングは、海外赴任以外にもうひとつあって、それがハワイ旅行なんです(笑)
完全に番外編ですが、ハワイで国際運転免許証が必要かどうか、abroadの記述を転載します。
ハワイでの運転も国際免許証が必要ですか?
ジュネーブ条約に加盟しているハワイ(アメリカ)の場合
国際免許証を発行し、運転することとなっております。
しかし、実際ハワイの現地では日本の免許証とクレジットカードの提示のみで
運転できるという現状があるようです。
なお、安全運転を促している弊社としましては、国際免許証の発行を推奨しております。
~引用:http://abroad.driver.jp/license/#13~
ハラボーがハワイに行った際も、ハワイは国際運転免許証がいらないという情報を聞いていて
実際レンタカーを借りるときにも国際運転免許証は呈示せず、日本の免許証のみを見せました。
不安な方は、国際運転免許証を取得しても良いと思います。
ビジネスマンの海外赴任/海外転勤サポーター 「ハラボー(アメリカ駐在中)」
最近のコメント