メンタルOK?夫婦で決めた”発症したら転職”すべき体の異変

転職すべき体の異変

私はビジネスマンとしてバリバリ活躍したいという思いは当然ある一方で、体と心の健康は常に保っていたいと真剣に思っています。

鬱病になってしまった大学時代の友人や職場の先輩なども何人も見てきているので、心の病になった人がいかに辛いか、そして復帰がいかに難しいかを少しは理解しているつもりです。

また、私の場合妻も割と激務の会社で働いていて、メンタルをやられてしまい、病院通いになってしまう人の話も良く聞きます。

私達がこれまで職場を休む人を観察してきた中で、「あ、この人そろそろヤバイな」と感じるサインがいくつか共通で出てきたので情報共有したいと思います。

2人で話して、「この症状が継続的に続いたら、会社を辞めよう」というサインにしています。

スポンサーリンク


片耳が聞こえなくなる

苦手な上司の座っている側の耳が聞こえなくなる、という話を聞いたことがありますか?

私の学生時代の友人がこの症状に陥りました。

会社が辛いという話は良く聞いていたのですが、ある朝目が覚めると、右耳がほとんど聞こえなくなっていたそうです。

心配になってすぐに病院に行くと、医師から今日来てくれて良かった。この症状は24時間以内に薬を飲まないと、ずっと耳が聞こえなくなる可能性がある。」と言われたそうです。

ストレスで聴覚がやられてしまうというのは、よくあることだそうですので、少しでもおかしいと思ったらすぐに病院に行ってください。その状態で会社に行っても辛くなるだけですので・・。

重度の肌荒れ

私は、精神的なストレスが重なると肌に出るんです。

ただの肌荒れではなくて、強烈なかゆみや赤みが出てきます。一度、会社の人間関係がかなり辛いときがあって、皮膚科でステロイドをもらって治療しないといけないレベルでした

ストレスたまる → 皮膚がかゆくなる → どんどんかいてしまう → 皮がめくれてさらに炎症を起こす

これは、本当に辛かったです。自分の体がどうなっちゃったんだろう?と思っていました。

結局、ステロイドを塗りだしたらすぐに落ち着いたので、

「なんでもっと早く皮膚科にいかなかったんだろう?」と反省したのを覚えています。

肌荒れは放置すると悪化する一方なので、早めに皮膚科に行くことをおすすめします。

顔の痙攣

私の妻は、ストレスがたまると顔の目の下あたりが少し痙攣します

プロジェクトの納期前などで、職場全体がピリピリして、上司に当たられたりするとこの痙攣が出ます。

「ほら、ぴくぴくしてへん?」と見せられるのですが、正直傍から見ているとわからないんです。

他人から気づかれにくい症状だと思います。

痙攣もストレス症状の一例ですので、痙攣の頻度が高くなってくるようだと、注意した方が良いですね。

10キロ以上の体重の増減

体重は増えすぎても減りすぎても危険です。

友人の中に、上司のパワハラがきつすぎてどんどん太っていくやつがいました。しかし、彼曰く、「全然食べていない」と言うんです。

食べる量が変わらないのに、見るからにぶくぶく太っていく彼を見て本当に心配になりました。

結局、上司が異動になり、彼は元の体重に戻っていったそうです。

逆に激痩せする人も気をつけた方がいいですね。

まとめ

これらの症状は、見た目にもある程度わなりやすいはずです。自分は大丈夫、という方も家族や友人、職場の同僚の皆さんの様子を見て、精神的に危なさそうな人がいないかどうかをチェックしてあげてください。

上記の症状が重度に発症する場合や、一ヶ月以上続くような場合には、その職場はあなたには合わないと考えた方が良いと考えます。

私は心と体を傷つけてまで、一つの会社で働く必要は全く無いと思っているので、転職をおすすめします。

転職活動は、派遣さん等で無い限りどんなに短くても登録から内定まで2ヶ月程度は必要です。

まずは情報収集のためにも、転職エージェントと話をすることをおすすめします。

おすすめの転職ステップや無料のおすすめサイトについては、以下の記事でご紹介しています。

入社一年目で転職は不利?転職すべきケースとリスクまとめ

海外駐在は転職に有利:年収100万円UPした転職サイトと戦略





コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ