1年に224万円貯めた共働き夫婦のゆるい貯金-貯蓄-節約術#2

共働き夫婦の節約術

前回の共働き夫婦の貯蓄術 に続き、今回は節約のお話です。

貯蓄をするには、何より原資となるお金が必要。月収をいきなり増やすことは難しいけれど、支出を減らすことはできます。

私たちも、夫婦貯金をためる一方で節約もある程度心がけています。そこまで難しいことをしているわけではないので、マネしていただける点もあると思います。

スポンサーリンク


お小遣いは多めに配分する

共働き夫婦の節約法

夫婦で節約をしていく上で一番避けなければいけなのが、夫婦どちらかがウソをつくことです。

例えば、夫婦で使うための鍋を夫が買ってきました。値段は1000円でしたが、「2000円だったよ」と言って1000円をちょろまかすとか・・。あるわけないだろ!とお思いかもしれませんが、こういうことは往々にして起きるんです・・。

私はこういうウソが起こる根本的な原因は、お小遣いが少ないことだと考えています。

自由に使えるお金をあまりに少なくすると、なんとかしてお金を作り出すことはできないかと悪知恵を働かせてしまうんですよね。月1万円や2万円の小遣いでやりくりしろ、というのは無茶だなあと私は思います。

家族用クレジットカードを作ってポイントを貯める

生活費の支払いは全てクレジットカード払いにしてポイントを貯めましょう。

夫婦共通の費用として毎月かかるものは、現金払いや口座振替ではなく、クレジット払いにします。我が家では、以下の料金は全てクレジットカード払いですね。

  • 毎月の光熱費、インターネット代金
  • 日々のスーパーでの買い出し
  • 夫婦の旅行代(新幹線や飛行機チケット)
  • 夫婦の外食費
  • 夫婦で行く映画、演劇
  • デート全般

なんやかんやで毎月6~8万円程度は共通での出費がありますね。ポイント1%としても800円分の還元があります。

年間にしたら、800円x 12ヵ月 = 9600円。約1万円お得になるんです!

夫婦で効率的に節約をしていく上でおすすめのクレジットカードはそんなに種類がありません。
絶対に必要なのは、入会金・年会費が無料家族カードの年会費が無料であることです。
クレジットカードの中には、家族会員で年会費を取るところや、そもそも家族カードに対応していないカードが多いんです。

以下の中であれば、クレジットカードの種類はどれでも問題ありません。
普段どこで買い物をメインにするか、貯めたいポイントによって選べば良いと思います。

楽天カード

年会費が無料だし、家族カードもすぐ作れます。我が家は、楽天での買い物が非常に多いです。
こたつテーブルもシャンプーもコーヒー豆も全部楽天で買っています。ポイントかなり貯まりますよ。

ヤフージャパンカード

ヤフーがクレジットカード事業を始めました。Tポイントを貯めている方はこちらの方がいいかもしれませんね。Tポイントは楽天ポイントより使用場面が多いですし。ヤフーは本気で楽天を追い越すべくポイント合戦を仕掛けてきそうな感じがぷんぷんします。

ベネフィットステーションやWellbox 会社の福利厚生を使い倒す

働いているからこそ利用できるもの。それが、福利厚生制度ですよね。ベネフィットとウェルボックスは素晴らしいです。

  • 映画1800円のものが、1000円で観れたり
  • 宿の予約が通常のじゃらん価格から1000円引きされたり
  • スポーツクラブが月払いではなく、1回当たり料金で使用可能だったり

意外と福利厚生を使用していないサラリーマン家庭は多いですが、節約する上でこういう1000円引きとかは敏感になりたいですよね。

生野菜は冷凍!食材も一気に調理して、冷凍ストック

共働き夫婦の生活で結構苦労するのが平日の夕食ですね。家に帰ると19時、20時はザラ。
そこからご飯を作るのも大変だし、かといって、毎日外食やコンビニ弁当ではお金もかかるし、健康にも良くないからなんとかしたい、、という人も多いのではないでしょうか。

そこでオススメなのが、冷凍ストックです。

我が家では、週末に野菜や肉を一気に買い出しして、使いやすい状態にして冷凍ストックをしています。

一応アメリカ在住経験を活かして私も妻と一緒にやっています(笑)

具体的には、

  • 生野菜をジップロックに入れて冷凍
  • 煮物も冷凍
  • ハンバーグも冷凍
  • 食パンも冷凍
  • キノコって冷凍できるんですね。
  • おあげさんとか、手作りスコーンも冷凍してます。

料理の手間だけでなく、外食や買い食いの回数が確実に減るので、かなり節約になります。オススメです。
うちはジップロックをかかすことだけは絶対にできません!

投資は夫婦でしっかり相談を・・

共働き夫婦の節約術2

節約に興味を持ちだすと、合わせて「ちょっと投資とかやってみようかな」と思い出す方が間違いなくでてきます。共働き夫婦にありがちなのが、ローンを組みやすい状況を利用して不動産投資を始めよう!とか。。

皆さんお分かりだと思いますが、投資にはリスクがつきもの。安定的に貯蓄を増やしたい方は手を出さない方がいいです。このブログに書いた節約を行っていくだけで、間違いなくちょっとずつお金は増えていきます。

まとめ、節約術はだんだんと作り上げていくもの

お金の節約は一晩にしてすべてが整うわけではありません。「できることからコツコツと」が非常に重要になってきます。

まずは家族用のクレジットカードを作成されることをおすすめします。ポイント本当に貯まりますよ笑





コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ